2019年07月

SBI証券でTポイント投資が出来るようになりました。ポイント投資と言えば楽天証券がダントツ人気ですがSBI証券もようやくメジャーなポイントプログラムと連携を開始しました。 Tポイントの連携~実際の投信購入を記事にしましたのでご笑納ください。 サービス ... もっと読む

マネックス証券が口火を切り楽天証券が追随し、そして真打・SBI証券から米国株の最低取引手数料を無料とする発表がありました。2019年7月9日時点で下記の予定ですが、そのうち3社とも無料となるでしょう。(手数料が無料となったわけではありませんので誤解なきよ ... もっと読む

7月6日にインデックス投資ナイトに参加しました。第3部になんとウェルスナビの柴山社長がご登壇されました。 本ブログでは「ウェルスナビは複利が働かない(実感)」として一年間続けて解約したことについて記事にしています。 https://www.craftgoro.com/?p=263 ... もっと読む

2019年12月16日 SBI証券の最低手数料が無料化されたことを反映するため更新しました インデックス投資ナイト2019に参加してきました。 会場の東京カルチャーカルチャー(渋谷) どの料理もおいしい♬ 投資イベントは2度目の参加です(前回はコツコツ投資 ... もっと読む

定点観測の資産額公開です。 投資額と評価額の推移 2019年はSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。 6月は金融庁が取りまとめた報告書 「高齢社会における資産形成・管理」が大きな騒ぎに ... もっと読む

↑このページのトップヘ