定点観測の資産額公開です。
2020年もSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。
投資管理はエクセルからGoogleスプレッドシートに移行しました。
振り返り
相場が下げてきたのでチャンスと思いXOMを売却、その資金でQQQを買い増し。買った途端、Nasdaq相場が戻らなく下げ続けました。得意のジャンピングキャッチ。株辛い。
XOMの売却は、市場が大きく変わってしまった=ストーリーが変わったと判断したことによります。ショック後は増配発表しましたが、その企業が永続的に利益を上げ続けることが何よりも大切なことです。石油消費の多くが物資の移動、人の移動に関係します。そこがこれまでと変わったという判断です。
安倍総理が退陣しました。外交関係を大きく発展させ、就任前とは全く異なる世界を作り出しました。本当にご苦労様でした。そして菅総理が就任。凄みすら感じる人事もあり期待したいところです。
取引
- ETF
- 定期買付でVYM(バンガード・米国高配当株式ETF)、VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)を1株ずつ。QQQを4株、最高値付近で購入。
- 個別株
- XOM(エクソンモービル)に別れを告げました。
損益の推移
8月後半から下落、ハイテクのリバウンドもなく混乱気味だったと思います。ビジョンファンド許さねぇ。というか、トレードやオプションでしか儲けられないのであれば事業を辞めるか鞍替えすればいいのに。
1カ月の損益の推移。結構落ちました(´;ω;`)
為替
8月末:106.2円/ドル⇒9月末:105.7円/ドル。一時103円台となるほどのボラティティでした。特に反応せず積立のみです。
もしくらSP(New)
無謀にも最強のインデックス【S&P500】に挑むコーナー、「 もしくらごろファンドの代わりにS&P500インデックスファンドを購入していたら 」(略称:もしくらSP) です。
条件
- S&P500は指数ではなくVOO(バンガード・S&P500 ETF)を採用。
- 評価額の比較から配当込みの評価額に変更。いわゆるトータルリターン同士の比較。
- 配当は再投資。
- VYM と「目標リターン年率5%」が参戦。
- 購入手数料、配当課税はくらごろファンドと同じNISAを想定(無料、無税)
- VOO、VYMは月末の終値で購入
9月はいずれもガクッと落ちました。対前月成長率は VYM > くらごろファンド > VOO と前回と逆の結果。
S&P500
S&P500の6カ月チャートです。9月に腰折れしました。
現在株価の集計
損益が 4.10% → 8.35% → 12.93% → 9.00% と連続増益が止まりました。
トータルリターン
配当込みのトータルリターン、評価額を 5% 以上底上げする効果。配当を受け取るほど底上げ効果があります。
目標(年率5%)との比較
近頃は評価額ではなくトータルリターンで見ています。配当抜きでアンダーに落ちました。
配当見込み
一番好きな狸の皮算用です。税引き後について、エクセルではNISAも加味していましたがこちらではすべて特定口座(海外課税(一部を除き10%)+国内課税(20.315%))を想定しています。NISA恒久化を恒久的に希望しあます。
NISAを加味した場合の税引き後の年間配当予想額は 1,102ドル となるので 20% 程度の差があります。
9月はXOMを売却してQQQに入れ替えたので年間予想配当額が1,424ドル⇒1,254ドルと大きく減りました。税引き後で約100ドルの年間差異となるので痛いのですが、XOMの減配を予想したのもあるので仕方なし。
配当実績
配当実績と6カ月平均です。
craftgoro fund | 配当額 | 6カ月平均 | 目標 |
2019年9月 | 113.20ドル | 68.8ドル | 52.8ドル |
2020年9月 | 156.94ドル | 93.3ドル | 74.5ドル |
年別の進捗です。去年の同月比で+110ドル程度。
ごちゃごちゃしてますが、ティッカー別です。増配しているか一目でわかるので便利です。
XOMから最後の配当を受領( ;∀;)
ポートフォリオ
ティッカー別
何気にトップはVTIとなっています。アイデンティティの危機。
セクター別
生活必需品が高めのポートフォリオです。XOMを売却してQQQを購入したので、エネルギー↓、情報技術↑となりました。生活必需品も増えてます。なんでだろう。
最後に
体調不良と情報処理試験によりバタバタしていたのですっかりとブログ更新から遠ざかっていました。
体調については病院を変えたことで診断が変わり抗生物質を処方されて快復しました。ええ、痔なんですけどね。7月からの苦しみから解放されました。本当に辛かった。。
情報処理試験の学習を進めていましたが、新型コロナ関連に伴う会社な指示があり受験を差し控えることになりました。本音ではホッとしています。
ということで、ようやく落ち着きました。ブログを更新し続ける人って凄いなと思います。
コメント